みなさんはお金の勉強、していますか?
今回は、「お金の勉強」についてお話ししたいと思います。


お金の勉強、していますか?

「お金について、きちんと勉強しなきゃ」と思いながらも、仕事や家事に追われて、なかなか学ぶ時間が取れない。
そんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか。

実は、以前の私もそうでした。
日々の忙しさに追われるばかりで、気持ちにも余裕がなく、
「学びたいけど、今はムリ」という状態がずっと続いていました。

でも、そんな中で気づいたことがあります。


「お金の知識がないから、忙しさから抜け出せない」

忙しいから勉強できない、というのは事実です。

毎日仕事に追われ、自分の時間が全くない。
仕事が終わって帰って寝て、また起きて仕事へ。

わたしも以前はそのような生活を送っていたので、本当に忙しい人が、
勉強するための時間を作ることができないというのは、甘えではないと思います。

ですが、わたし自身、お金の勉強を始めてからは、
お金に関する知識がないからこそ、忙しさから抜け出せないという悪循環が
存在するということに気づきました。

生きていくためには、お金が必要です。
そのために多くの人々は、毎日ヘトヘトになるまで働いています。

でも、もし生活に少しでもお金の「余裕」が生まれたら──

少なくとも、今のように限界まで働かなくてもよくなるでしょう。
それだけでなく、もっと自由な働き方ができる職場へ転職するなど、
自分の時間を大切にできる選択がしやすくなったりするはずです。

さらに、老後の資金も含め、将来必要となるお金を確保できたなら、
サイドFIRE(経済的自立+週数日の労働)や、早期退職といった選択肢も見えてきます。


流されるだけでは変わらない

お金に関する知識がないまま、なんとなく日々を過ごしていては、
仕事と家事に追われる生活から抜け出すのはなかなか難しいものです。

わたしは、決して大金持ちになりたいわけではありません。
わたしが欲しいのは、「自由な時間」と「精神的な自由」です。

だからわたしは、生活に困らないだけのお金を確保することを目標に、
仕事と家事の合間に、少しずつお金について学び、行動する時間を作るようにしています。


お金の知識は「人生の選択肢」を広げてくれる

お金に関する知識というのは、特別な人だけのものではありません。

  • 生活費をどう見直すか
  • 貯金の仕組みをどうつくるか
  • 投資は何から始めればよいのか
  • 老後に向けて、何がどれだけ必要か

これらはすべて、自分の人生に関わる大切な知識です。
そして、それを知っているか知らないかで、人生の選択肢は大きく変わります


学ぶのに、遅すぎることはない

今では、小学校でも「お金の授業」が始まっていますが、
私たちの世代はそうした教育を受けずに大人になった人がほとんどではないでしょうか。

でも、だからといって嘆いていても何も変わりません。
大切なのは、「今ここから、自分で学ぶ」ことです。

自分のために。
そして、大切な家族のために。
これからの人生を、もっと自由に、もっと自分らしく生きていくために。


お金を育てるということ

お金を育てることは、植物を育てるのとよく似ています。

種を蒔かなければ、実を結ぶことはありません。
でも、きちんと種を蒔き、水を与え、日々のケアを続けていけば、やがて芽が出て、花が咲き、実りが得られます。

学ぶことも、行動することも、「今」から始めることができます。


まとめ|小さな一歩が、大きな変化を生む

お金の勉強は、決してむずかしいことではありません。
最初は、「ちょっと気になる」「少し読んでみようかな」からで大丈夫。

情報を集め、少しずつ知識を身につけていくことで、
あなたの生活にも、心にも、ゆとりが生まれはじめます。

あなたも、お金の勉強をはじめてみませんか?
人生を変える一歩は、いつだって「今日」、「今」から踏み出せます。


※私が実際に取り組んでいる具体的なアクションについては、また別の記事でご紹介していきます。
気になる方は、ぜひ次回もチェックしてみてくださいね。