大学生の頃、わたしは友人から、ブラックペッパー依存症と言われていました(苦笑)。

あの頃は確かにブラックペッパーを使い過ぎていましたが、
わたしも大人になり、今ではブラックペッパーの「香り」を楽しむようになりました。

ブラックペッパーはホールがおすすめ

ブラックペッパーは味も美味しいのですが、わたしは香りが好きです。

スーパーでよく売られている粉末状のブラックペッパーは、確かに便利なのですが、
時間経過によってどうしても香りが飛んでしまうんですよね…。

ブラックペッパーは、ミルで砕いた瞬間に、何ともいえない香りが広がります。
そのため、香りを楽しみたいなら、ホールのブラックペッパーがおすすめです。

ちなみに、わたしはブラックペッパーをほぼ毎日使うため、
一人暮らしですが、業務用のホールのブラックペッパーを購入しています。

胡椒の歴史

胡椒は生活になくてはならないものではありませんので、
「嗜好品」というカテゴリに属します。

昔から、胡椒は高級品で、かなりの高値でやりとりがなされてきました。
なんと、胡椒が「金(gold)」と同じ価値をもっていたという時代もあったそうです。

また、胡椒は、単なる調味料としてだけでなく、薬としても利用されてきました。
例として、現代においてもブラックペッパーは「漢方薬」として用いられています。

このような歴史も、ひきたてのブラックペッパー香りをかげば、納得です。

少しの量で高級感

ブラックペッパーの何が良いかといえば、少しの量で、
ブラックペッパーの味と香りによって、どんな料理もぐんと高級な料理に変身することです。

肉や魚の臭みを抑えることができますし、料理の味をキュッと引き締めることができます。

ちなみに、ブラックペッパーには殺菌・抗菌作用があり、
肉や魚の腐敗の原因となる菌の増殖を抑制することが知られています。

美味しさ、香りだけでなく、実用性も兼ね備えている、本当にすごいスパイスです。

和食にも合う

意外に思われるかもしれませんが、
和食にもブラックペッパーを合わせることができます。

例えば、肉じゃがにブラックペッパーを合わせてみてください。
味が引き締まり、香りもよく、お酒が進みますよ。

ブラックペッパーを使ったおすすめのレシピは、またの機会にご紹介しますね!

まとめ| ブラックペッパーの香りの世界へ

人間は他の動物に比べて嗅覚は劣るものの、
ブラックペッパーの香りは力強く、わたしたちの脳を直接的に刺激します。

食欲増進の効果もありますし、個人的には、
ブラックペッパーの香りはリラックス効果も持ち合わせもっているように感じています。

ちょっとマニアックかもしれませんが、
みなさんも、ブラックペッパーの香りの世界を楽しんでみませんか?